としょかんのQ&A

蔵書点検はどんなことをしているの?

「あんなに長い間休館して何をしてるのか?」といぶかしく思っておられる方も多いかもしれません。そこで蔵書点検では、どんなことをしているのかをご紹介いたします。

1.本の読み込み作業

蔵書点検の主な作業は、本に貼ってあるバーコードをハンディターミナルという機器で一冊一冊なぞっていくという、体力と根気のいる作業です。

一冊一冊機械に読み込みながら作業していきます。

読み忘れしないように・・

高いところや低いところも・・

2.データとの照合作業

一冊一冊読み込んだデータをまとめます。この時点でデータとあわない資料は、再度一冊一冊確認していきます。

3.本棚の移動・整理

あふれかえった本を探しやすくするための作業です。

また、それ以外にも施設や設備の点検・補修など日数を要する工事もこの期間を使い行っています。

これらの作業を開館中に行う事は困難であるため、作業期間中は図書館を休館することになります。利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い致します。

見やすく探しやすくなるように整理整頓します^^

こわれた本がないかも調べながら・・

中だけじゃなくお庭の整備もしなくちゃね

  • かんたん検索

    署名、著者名、出版社、内容注記等のキーワード検索ができます

  • 蔵書検索
  • ご利用状況
  • 申請書ダウンロード
  • 第二次甲州市図書館基本計画
  • 第二次甲州市子ども読書活動推進計画
  • リンク集
  • 甲州市生涯学習facebook
  • 甲州市公式サイト